インストラクター紹介
Instructors : YokoH / Ayaka / Ai / YokoY / Makiko / Kiri / Katsumi / Kaori / YumiS / Kanon / Kaduko / Egaku / Sachiko
Community Class Instructors : YumiK / Jessie / ユウジロウ / Naoko / Arisa / Yoshie / keico
Matangi Yoga’s Friends : Mamiko / Mie / 小林陽子 / Haruna / Rica / Hiroko / Seiko / Shoko / Ayumi / Yoshino / YUKI / Tomomi / Sayuri / Nozomi / Chika / Chie
*現在、ようこ先生(YokoY、YokoH)が2名いますのでお間違えなく(笑)
Instructors
YokoH
YokoH

学生時代は陸上部でいかに怪我をせずに記録を伸ばすかということに真剣に向き合ってきました。社会人になってからは、ヨガとピラティスを続け、インストラクターに憧れたときもありましたが、体がかたいことを理由に諦めていました。
20歳台後半から仕事も忙しくなり、すっかりヨガから離れてしまっていましたが、出産をきっかけに海外のヨガ番組を観ながら気がつけば毎日ヨガを続けていました。※ヒーリングヨガナマステ←ぜひ観てほしいです!
子育てにも少し余裕ができ、私に何ができるのかを考えたときヨガを伝える仕事をしたいと思いRYT200を取得しました。
ヨーガは老若女男全ての人の体と心を健全にします。ヨーガをした後は、なぜか心が晴々としてすっきりします。私は、自分の心の声に耳を傾け、心と体を大切にすることをヨーガから学びました。
いつも目の前の生徒様の呼吸と心と体に寄り添えるようなレッスンを心がけています。そして、より良い毎日、穏やかで幸せな人生を送れるお手伝いができればと日々学んでいます。


- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- インサイトヨガ(陰ヨガ)プライマリーレベルTeacher Training 修了
- アーユルヴェーダ基礎&実践講座 修了
- Hawaiian Lomilomi セラピスト資格
- アロマセラピー検定二級
〈担当講座〉
Ayaka
Ayaka

「運動は嫌いだけど、何か健康的な事がしたい!」そんな漠然とした思いではじめたヨガでした。美容を学び、ジュエリー販売やデスクワークを経験。ライフスタイルの変化から運動不足になり、背中や腰の不調に加え、肩こりも。心もモヤモヤする日々が続いていた頃です。
ヨガが習慣になっていく途中で、多くの嬉しい発見がありました。心身の不調は毎日の姿勢や行動のなかで作ってしまっている癖にも原因があること。ヨガの時間は自分の身体と向き合うことから始まるということ。その積み重ねで、完璧ではない自分を認めてあげると、周囲の人々への深い愛情や感謝が生まれてくること。呼吸がつくる身体と心の隙間へ新鮮な酸素を取り入れることで、自身を自らの力で癒すことができることなど。他の運動では感じたことのない充実感を覚えました。
ポーズをとることが目的ではなくからだとこころを開くことを大切にしています。インストラクターとして活動を始めてほどなく、大切な人の乳がん経験がきっかけで、病やケガからの回復にも役立つヨガ的ライフスタイルを学んでいます。健康食への関心から、プラントベースの食生活を実践中。皆さまがより快適で充実した毎日を送れるようにヨガでお手伝いができれば嬉しいです。
- TriyogaベーシックスTT 修了
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間修了
- JLBAローフードマイスター1級
- 乳がんヨガ指導者養成講座 修了
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
〈担当講座〉
Ai
Ai(Matangi Yoga School RYT 200講師)

整形外科医院で理学療法士を始め、もうすぐ10年になります。
痛みや怪我は辛いもので、イライラや不安感を呼ぶのは当然のことです。そんなからだとこころの悩みを抱える患者さんに、適切な運動と生活習慣についてわかりやすく話し、明るく接することを心がけています。
理学療法士はやり甲斐のある仕事ですが、患者さんの完全回復までを見届けることはなかなかありません。一度でも携わった患者さんが快適な毎日を継続できると確信できるまでのお手伝いができたらという思いから、ヨガ講師になりました。
ところが、医療現場では患者さんに運動を指導する立場でも、私は大の運動嫌い。二〇代後半で身体の不調を感じ、慌ててジムに入会したものの、大勢の中で鏡張りのスタジオで行うヨガは気後れするばかり。単調な筋トレマシンも続けられるはずもなく…。そんな時に無理なく自分のペースでできる少人数制のヨガの心地よさ良さに気づき、すっかり夢中になり体力も向上しました。
こんな経験から、運動が苦手な方、身体が固い方、不調のある方にも、ヨガの楽しさと効果をお伝えしたいと思っています。
仕事柄、ヨガ指導の時間も自分が受講している時も、どう体を配置したら、どう動いたら、さらに運動能力と柔軟性があがるかを考えます。講師として、そして新たに始まるRYT 200講座の指導現場では、理学療法の要素を取り入れ、機能解剖学の知識と実践経験を生かし、痛みや怪我のなり毎日を楽しく続けることができる、安心安全なヨガの指導を目指します。

- 理学療法士 現在も整形外科クリニックでリハビリ指導中
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
〈担当講座〉
YokoY
YokoY

ヨガインストラクターになったきっかけを振り返ってみると、20代の頃、保育士として働いていた頃を思い出します。大好きな子どもたちと関わりながらの毎日は発見や学びの連続で、仲間にも恵まれ、社会人として成長することができました。毎日やりがいを感じて充実していたのに、増え続ける仕事量に圧倒されていました。くたくたで帰宅後、お風呂で寝たり、ご飯を食べながらうとうとしたり。先生としての自分に自信が持てなくなり、これでいいの?と迷ったり、周りと比べたり…。今思うと、余裕がなかったのだと思います。でも、あのときの経験が今のヨガ講師としての私を作ったのだと思えます。
ヨガ講師の仕事を始めるとき、まず心に浮かんだのが、あの頃の私のような仲間や育児・家事・お仕事を持つ保護者の方々、周りの大切な人たちのために、ヨガを通して何かできることがあるんじゃないかということ。そんな方々の力や癒しになりたいという願いでした。疲れた時ほどヨガをしたくなるのは、終わったときに笑顔が戻り、心と身体が楽になっているのを自分が知っているから。胸にスーッと風が通り抜けるような感覚に背中を押してもらいながら、ヨガインストラクターとして活動しています。
みなさんにも、ヨガの時間は「自分は自分らしく、そのままでいい」と思っていただきたい。私がそう思えるようになったきっかけがヨガでしたから。あるままの自分を受け入れる気持ちをたくさんの方と共有し、ヨガを通して笑顔やHappyな時を広げていけますように。おひとりおひとりとのご縁に感謝しながら、これからお会いするたくさんの皆様とヨガができることを心から楽しみにしています。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
- 幼稚園教諭資格
- 保育士資格
〈担当講座〉
Makiko
Makiko(Matangi Yoga School RYT 200講師)

(Photo by Egaktic)
激しい運動は苦手なのに、ヨガに惹きつけられたのは、フルタイムで中学教師をしていたころ。ハードワークで疲れていてもレッスンに通う時間を作ってがんばっているのに、体が硬くてポーズが上手くとれず気持ちよく動けず・・・。その理由が、長年作られてきた骨格の歪みのせいだとわかり、身体の仕組みを勉強したくて自分の身体と向き合うためにRYT200を受講。
続けてみると、自分のからだがよくわかり、ヨガは決して激しい運動一辺ではないと気づきました。その人にあったヨガがあり、また、アーサナばかりがヨガではないことも。ヨガ講座を通して知り合った友人が宝物になり、大人にも子育てにもやさしいヨガのある暮らしを楽しんでいます。からだが柔らかくなく理想的なポーズがとれない私のような人間を、あたたかいヨガ好きの人たちは明るくやさしく迎え入れてくれます。
私がヨガとともにある生活を選んだ理由は他にもあります。今は家族全員で習慣にしている瞑想。児玉俊彦先生による呼吸法講座で学んだ呼吸法の魅力。ヨガによりそうライフスタイルはこんな自由な人生模様も紡ぎ出してくれます。
今も「自分らしく自由に生きる」をモットーに、日々色んなことに挑戦中。
そんな暮らしのベースにヨガがあり、Matangi Yoga SchoolのRYT200講座では、講師としてアーサナだけでは見えないヨガの魅力をお伝えしたいと思い、日々勉強中です。



- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- JMA アロママイスター 1級
- JMA ベビーヨガセラピスト 1級
- 呼吸法インストラクター
- アクセスバーズファシリテーター
- 元中学校教諭
〈担当講座(抜粋)〉
Kiri
Kiri

昔から高身長がコンプレックスで子育てがひと段落した頃に自分の姿勢を直したいという願望があったと思います。からだを動かすことは好きだけれど、自分は何も持っていないというネガティブな感情もありました。せめて猫背、巻肩、ピーマン尻を改善したいと、姿勢改善の教室に通っている時に、マタンギヨガの広告を見て説明会を受けると、ヨガでは心のありかたも学べると知り、興味が湧いてMatangi Yoga のRYT200を受講する事にしました。結果として、ヨガと姿勢改善、筋トレを続けて、縮こまった身体を、伸ばして、ひろげて、動かすと、心も柔軟になるということがわかった気がします。ヨガを通して自分を知ることができ、自分が自分の1番の理解者になれるとわかってきました。ヨガでたっぷりと深い呼吸をして、心身共にリフレッシュをはかり、穏やかな日常を過ごしていただけたらと思ってます。

- Matangi Yoga School にて RYT200 講師養成講座修了
- 調理師免許
- 一般社団法人メンタル心理マイスター協会の三級心理カウンセラー
〈担当講座〉
Katsumi
Katsumi

(Photo by Egaktic)
接客業に携わって20年、サーフィン、スノーボード、音楽、食べることが好きで、人が大好きです。
20代の頃、東南アジアからインドへバックパックひとつで旅をしたのですが、多方面からの視点を持つことの大切さを知りました。さらに自分を成長させてくれて、からだもこころも浄化できる方法がヨガでした。もともとは冷え性で、睡眠も浅く、腰痛もあった身体と心の不調が、ヨガで改善できました。迷いながら旅をしていた20代より、ヨガを知った今の40代の自分が一番心地よいです。私のヨガに来てくださるみなさまにそんなヨガの旅をしていただけるように、がんばります。

- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 日本 aerial協会 aerialyoga Basic3級/advance2級
- tradition Thai massage
- PADI diving (open water)
〈担当講座〉
Kaori
Kaori

20年以上前に挑んでみたかったヨガ講師の夢を忘れかけていた私に、昨年RYT200の文字が目に飛び込んできました。レッスンに通わせていただいている興福寺様のマタンギ・ヨガの講座でした。この年齢でまた心を動かす挑戦ができたこと、ヨガインストラクターという仕事に再び巡り会えたことにとても感謝しました。
そこで学んだことを丁寧に、丁寧に、ちゃんと伝えられるように、ここに来てよかったと思っていただけるように、皆さんとヨガを楽しみたいと思っております。
一緒に動きましょう。そして穏やかな心を手に入れていきましょう。少しずつ変わっていく自分を発見できるはずです。運は動くことで発動します。これホント。よろしくお願いします。

- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
〈担当講座〉
YumiS
YumiS

ヨガは10代の終わりからストレッチのような感じで継続的に自身で行なっていましたが、 2018年より知識のある先生方から学ぶようになり、その奥深さと、ヨガが自身に与えてくれる効果を実感し、いつかきちんと学びたいと思い続けていました。念願がかない、この度 Matangi Yoga School で素晴らしい講師陣のもと、RYT200 を修得しました。わたしが得意とする動きが多いヴィンヤサフローと、今回マタンギヨガスクールで学んだ「怪我をしないヨガ」にフォーカスをおいたハタヨガの知識を組み合わせたクラスを作っていきます。みなさまが、クラスが終わった後に心身ともに健やかになる気分を実感し、残りの一日を気持ちよく過ごすことができれば幸いです。よろしくお願いします!

- Matangi Yoga School RYT200 講師養成講座修了
- 中高英語教員免許
- ソムリエ
- 元国際線客室乗務員
〈担当講座〉
Kanon
Kanon

スポーツなどで身体を動かすのが大好きで、今まではからだのメンテナンスや痛みの軽減になる接骨院でのお仕事に巡り合い楽しんで続けています。現代のストレス社会で大変な思いをしている方々に、楽になっていただけることを願ってヨガ講師の資格を取りました。ストレス対処法としてはいろんな運動がありますが、ヨガは呼吸と連動した動きが要になっていて、とりわけ心とからだの両方に働きかけ、日々の生き方を楽にしてくれます。ヨガをしたことがない方にも、経験のある方にも、楽しんで体を動かしたり呼吸に集中したり、自分だけの有意義な時間をつくっていただけるお手伝いをしたいと思っています。

- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 柔道整復師
- 一般社団法人日本エステティック協会 フェイシャル・ビューティー セラピスト
- 一般社団法人日本エステティック協会 美肌エキスパート AJESTHE
〈担当講座〉
Kaduko
Kaduko

ヨガは体がかたくても運動が苦手でも大丈夫です!私も、つい一年ほど前に始める前は、体はかたいし若くもないし、ヨガは苦手と思いこんでいました。そんな私でも今はとても楽しく、気持ちよく、ヨガができるようになりました。みなさんにも、ヨガを習慣付けて続けることの楽しさをお伝えさせてください!
身体とココロを整え、笑って楽しめるヨガをモットーにレッスンさせていただきます。私のクラスでは、いっぱい動いていっぱい笑いましょう!みなさまのご参加をお待ちしています。

- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 乳がんヨガインストラクター
〈担当講座〉
Egaku
Egaku

マタンギヨガが会場としている医王山興福禅寺住職。月二回、早朝に行なわれる『ほほえみ坐禅会』を主宰。
敷居の低い、人と人とが縁で結ばれるお寺を目指しています。
Matangi Yoga SchoolのRYT200ヨガインストラクター講座では坐禅指導も担当し、自身も200時間を受講して修了。アーサナで身体を調え、プラーナヤーマで呼吸を調え、そして心を調えてサマーディに到達しようとするヨガが、調身・調息・調心で悟りに向かおうとする坐禅と深く通じていることを感じました。ヨガは動的な坐禅、坐禅は静的なヨガと言ってもいいと思っています。
月に二度、朝早い時間からの坐禅会ですが、その日一日を心穏やかにすごせると、参加者から好評をいただいています。一緒に坐りませんか?

- 臨済宗妙心寺派住持職
- 社会教育主事資格
- 高等学校社会科・宗教科教師資格
- Matangi Yoga School RYT200 講師養成講座修了
〈担当講座〉
Sachiko
Sachiko(RYT200講座ディレクター/インストラクター)

(Photo by Egaktic)
ご受講者ひとりひとりに向きあうヨガ指導を心がけています。
ヨガに出会ったのは20年以上も前のニューヨーク滞在中。その後ロサンゼルスではパワフルな流派のヨガに没頭したり、インド人の先生が教える古典的なヨガを試したり。ヨガ講師資格取得後は、大学教員だった経験を生かし、講師養成講座でも活動。全米ヨガアライアンスRYT®200講座において、人文学やライフスタイル講座を担当。
2019年4月、住居隣の興福禅寺本堂で、坐禅やヨガ・食の講座などを楽しみ、自然との調和を第一に暮らすコミュニティの構築を思い描きながら『マタンギヨガ アンド ライフ』を設立。古の時代から揺るがない思想体系を維持して私たちのもとにあるヨガは、迷い悩むことが多いわたしたちに、環境や動植物とつながっている豊かな世界へ、周囲の人々や自然環境への感謝の気持ちを育むことができる教えをもらっています。そのやさしさと豊かさを多くの方々とシェアできたらと思います。
ゆったりとしたお寺のなかで、心豊かにヨガを楽しんでいただければと願っています。
どうぞお気軽に、本堂へ来てみてください。



- 全米ヨガアライアンスE-RYT®500/YACEP
- 全米ヨガアライアンスRPYT®85マタニティ・産後ヨガ講師
- インド カイヴァリヤダーマ研究所 Certificate Course of Yoga 修了
- Sampoona Yoga(Goa, India) 陰ヨガ60TT修了
- Sampoona Yoga アシュタンガ・ヴィンヤサRYT®200TT修了
- FTP® Basicマットピラティス 講座修了
- OMYOGA全米ヨガアライアンス認定シニアヨガ 指導者
- OMYOGA 理学療法士による解剖学講座修了
- 日本アーユルヴェーダ学会 アーユルヴェーダ初級認定講座 修了
- マクロビオティックマイスター
- 食品衛生責任者
- ニューヨーク大学Tisch School of Arts大学院 Cinema Studies 修士課程 修了
- UCLA Dept of Film, TV, and Digital Media PhD program 前期課程修了
- 英検1級、大学および企業にてTOEIC・英会話講座、英語コミュニケーションに関わる講師経験多数。
〈担当講座(抜粋)〉
- ハタ・ヨガ・ベーシック
- ハタ・ヨガ フロー
- 朝の太陽礼拝ヨガ
- キャンドル リット ヨガ
- チャレンジ ヨガ & ピラティス
- 産後ヨガ
- マタニティヨガ
- プライマリーレッドクラス
- マイソール プラクティス
- アロマ陰陽ヨガ
CC
Community Class Instructors
YumiK
YumiK

私がヨガを始めたきっかけは、身体を動かすことが好きという単純な理由でした。小学生から社会人までやっていたバスケットボール。目標達成のために日々努力するチームスポーツとは違い、やったその日から自分の中で何かが変わり始めるのがヨガの良さだと思います。
RYT200を修了し、私は本当の自分に出会えた気がしています。この気持ちを、よりたくさんの方に味わっていただきたい、その一心です。ちょっと覗いてみようかなと、まずは足を運んでみてください。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 整理収納アドバイザー1級
- アロマテラピー検定1級
〈担当講座〉
- 2月 火曜日 10:45-12:00 ハタヨガデトックス
- 3月 水曜日 9:15-10:30 ハタヨガデトックス
Jessie
Jessie

これからヨガをやってみたいと思うすべての方に、ヨガの良さと注意点をしっかりとお伝えし、笑顔でHappyにヨガを続けていただきたいです。
そんなわたしも実はMatangi Yoga SchoolでRYT200講座を受けるまでは、ヨガの経験はたった1回きりでした。子育てが少し落ち着いて、自分と向き合える時間ができて、もともと身体を動かすのが好きだったこともあり、たまたま受けたマタンギヨガでの友達のレッスンで、たちまちヨガの魅力に取りつかれました。RYT200で学んだヨガの思想が教えてくれる自分の内面との向き合い方、深い呼吸による心地よい心の落ち着きに魅力を感じています。それを皆様にレッスンを通して少しでもお伝えできることを楽しみにしています。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
〈担当講座〉
- 2月25日(土)19:45~21:00 ハタヨガデトックス
- 3月18日(土)19:45-21:00 ハタヨガデトックス
ユウジロウ
ユウジロウ

初めてヨガに触れたのはインド旅行中。自分に合ってると思いました。帰国してからは、身体の運動にもストレス緩和にもいいだろうし、とざっくりと考えながら、なんとなくヨガを続けていました。しかし、もう少し理解を深めたいという思いは日々募っていき、Matangi YogaでRYT200講座を受講しました。その結果、ヨガへの理解を深められたのはもちろん、今後のヨガへの取り組みに対するモチベーションがあがり、前にも増して興味も深まりました。私が今までヨガから学んだことやその魅力を、みなさんにお伝えしつつ、楽しくしっかりヨガを学んでいくお手伝いができれば幸いです。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 食品衛生責任者
〈担当講座〉
- 2月10日(金)10:45~12:00 ハタヨガ・フロー
- 3月10日(金)9:00-10:15 ハタヨガフロー
3月27日(月)20:00-21:15 ハタヨガフロー
Naoko
Naoko

ヨガを始めたのは10年くらい前、乳がんの治療中でした。当時、自分の世界には色がなく、周りの人たちがキラキラして見えてうらやましいと感じました。ヨガをする中で身体が動かせることが自信になり、マットの上で涙を流したあとは沈んでいたはずの気持ちがすっきり穏やかになり、自分の意識の力で自分の世界を鮮やかにできることを感じました。特別支援学校の教師として働いていましたが、50歳を過ぎ、これからの人生は自分がよかったと思えることを誰かとシェアしたいと退職.。飛び込んだヨガインストラクター養成講座では、ヨガは単なる運動でなく自分の心を安定させる習慣だと学びました。私の人生を照らしてくれたヨガの素晴らしさを、皆さんとシェアしていきたいと思います。
筋トレも大好きで、発達ゆっくりの子どもたちに向けて、発達論に基づいた発達サポートヨガも勉強中。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 乳がんヨガインストラクター
〈担当講座〉
- 3月4日(土)9:00-10:15 体幹強化ヨガ
Arisa
Arisa

初めてのヨガはと大学生の頃。体の変化は前向きな気持ちを呼び、今日もがんばろうという気にさせてくれました。今思うとその時はおしゃれな雰囲気やカッコいいライフスタイルへの憧れなど、ヨガの本質から離れた表面的な部分に酔っていたように思います。それだけに長く続かず、一時期ヨガと離れましたが、身近な人の病と死を通して、心からくる体の不調を目の当たりにした時、頭より心を優先に、もっと自然な、日常に寄り添うような自分らしい在り方に目がいくようになりました。
そこから瞑想や呼吸法を暮らしに取り入れる中で、またヨガを始めたい、レッスンを受けるだけではなく自分のためにもう少し深く学びたい、とmatangi yoga school RYT200を受講し今があります ✳️ヨガの教えは深〜いです。みなさんと一緒に体を動かし、自分の中にあるくつろぎ、安心とつながる時間を作れたらなと思います。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- マインドフルネス瞑想講師養成講座修了
〈担当講座〉
- 1月25日(水)10:45〜12:00 リラックスヨガ
Yoshie
Yoshie

理学療法士として患者さんの身体と心に向き合い 14 年目になります。2人目の妊娠中にマタンギヨガに出会い、子供たちと心穏やかに向き合いたい、リハビリのツールとしてヨガを広めたいと思い受講を決意しました。
呼吸と自律神経、心と身体は密接に関係しています。感覚を研ぎ澄まし、丁寧に呼吸と動きを合わせることで、それらは相互に作用し、変化をもたらします。
姿勢や骨格、体の使い方は人それぞれ。
解剖学的に理にかなっているといえるヨガのアーサナですが、無理に行おうとすると痛みや不調に繋がります。少しでも快適に、その効果を感じてもらえるよう、ヨガをお伝えできたらと思っています。
私自身も子供がまだ小さく、日々のバタバタでどうしても心が乱れがちです。産後からの体の不調も未だ感じています。皆さんと一緒に内観を深め、少しでも「自分のための時間」を作るお手伝いができたらと思っています。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- 理学療法士
- 三学会合同呼吸療法認定士
〈担当講座〉
- 2月1日(水)10:45-12:00 デトックスヨガ
- 2月18日(土)9:15-10:30 デトックスヨガ
- 3月25日(土)9:15-10:30 デトックスヨガ
keico
Keico

ヨガとの出会いは今から約10年前、販売員として働き、ストレスフルな毎日を送っていた頃です。たまたま参加したヨガレッスンの最後のシャヴァーサナで、初めて身体の芯からリラックスをする感覚を得て、すごく感動したことを今でも強く覚えています。
ヨガをすることで得られる効果はたくさんありますが、その中でも私がみなさんにお伝えしたいのは、心の安定が得られていくというところです。
私自身、ヨガのこの効果には幾度となく助けられました。深い呼吸を繰り返し、自分自身を内観しながら、周りと比べずに自分のペースでアーサナをとっていく。繰り返し行うことで、少しずつですが、ざわざわした心がゆったりと穏やかな波のように安定していくことを感じていただけるかと思います。
日々、目まぐるしく時が流れていく中でヨガをする少しの間、ご自身を見つめ、認めて愛してあげる時間を作るお手伝いができたら幸いです。
少し遅い時間のレッスンですが、1日頑張ったご褒美に、ヨガの時間をご自身ににプレゼントしましょう!
どうぞ宜しくお願いいたします。
- Matangi Yoga School RYT200講師養成講座修了
- JYIA日本インストラクター協会 T. T修了
〈担当講座〉
- 3月7,14日(火)20:00-21:15 ハタヨガデトックス
Friends
Matangi Yoga’s Friends
マタンギヨガでこれまで講師として活躍された先生方です。今後も不定期ながら魅力的なレッスンやワークショップを持ち込んでくださいます。長期お休み中だったり遠方にお住まい中の先生は、お近くに来られた際にレッスン等をしてくださる予定です。
Matangi Yogaを大切に思ってくださり、みなさまとの出会いに感謝し、再会を心待ちにしてくださる方ばかりです。「お元気ですか?」の一言でも、ご質問やメッセージでも、いつでも承ります!
Nozomi
Nozomi

27歳の時、なにか趣味らしきものを見つけようと、近所のヨガスタジオへ行ったのがヨガに夢中になったきっかけです。次第にヨガの魅力に取り付かれ、少しでも多くの人に伝えたいと、20代最後の記念に講師資格(RYT200)を取得しました。
学びを深めていくにつれて、心と身体は繋がっていること、ヨガは精神の安定に大きく作用していることを実感しています。
個々に寄り添い、心に寄り添う。今・ココに意識を向けて。もっと自由に柔らかなヨガに向き合います。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- AEAJ日本アロマ環境協会 アロマテラピー1級
- アクセスバーズ プラクティショナー
〈担当講座〉
- リラックスナイトヨガ
Chie
Chie

(Photo by Egaktic)
28歳の時にドイツでアシュタンガヨガを始める。
当時70歳前のヨガの先生のしなやかな思考、身体、呼吸に魅せられレッスンを重ねていく。呼吸に合わせて動く心地よさ、日々続けることのたいせつさ、深い呼吸で身体が変わってゆくことなど、様々を学ぶ。
帰国後、出産、子育てによりヨガから離れた生活を送るも、カラダのあちこちに小さな不調を感じヨガを再開。出産前のようには動けず心と身体の変化を痛感する。人やモノに頼らず自身のカラダと向き合い、根本から見つめ直すため、また大好きなヨガをより深めるためRYT200を受講。
食べたもので身体がつくられるように、深い呼吸とヨガで心と身体のバランスを整えていきたい。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
〈担当講座(抜粋)〉
- ハタ&ヴィンヤサフローヨガ
- スローヴィンヤサ
Sayuri
Sayuri

(Photo by Egaktic)
多賀大社前のand yogaにて、ヨガレッスン、マインドフルネス瞑想と呼吸法の養成講座を監修・実施中。
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
- マインドフルネス瞑想インストラクター
- 呼吸法インストラクター
Chika
Chika

恩師であるマスター・スダカーからインド由来の古典ヨガを学び、現在も学び続けています。ヨガはエクササイズと捉えられがちですが、もっと奥深いところに変化をもたらすものです。
ヨガを始めてから日常生活は変わりましたか? 毎日HAPPYに過ごせていますか? ヨガを継続していくと、自分のからだもこころも生き生きと快適なものになってきていることに気がつくはずです。
まったく未経験という方でも、年齢・性別に関係なく、どなたでもいつからでも始められるのがヨガの素晴らしさ。75分のヨガの後は、程度の差はあれど大小の効果を感じられることでしょう。とりわけ心への働きかけは特筆すべきものです。
新たにお会いするみなさまとのご縁を楽しみにしています。ヨガを通してたくさんの方々と出会えたら嬉しいです。ヨガの時間を共有するすべての方に健康で元気になっていただけるよう、からだとこころが喜ぶヨガを届けられますようにと日々のレッスンを行なっています。進化し続ける自分を感じながら、快適なヨガライフを送りましょう。

- ワナカム ヨガスクール 「ヴィジョン オブ ヨガ」全米ヨガアライアンスRYT200®︎ 2015、2016、2017年講座修了(三回継続受講)
- 同スクール シニアヨガTTC100時間パート1〜5修了
- 同 シニアヨガ継続学習アサナセラピー受講
- 同 ヴィヤガラーサナTTC100時間パート1〜3修了
- The Practice 100時間修了
- Vision of Asana30時間修了
- 同 Vision of Pranayama30時間修了
- 腰、肩、首セラピー受講
- 他ワークショップ多数受講
〈担当講座(抜粋)〉
- ハタヨガ All Levels
- Chikaのヨガアーサナ102
Mamiko
Mamiko

保育士から、結婚、出産を機に、子育て中でも参加できるヨガのクラスが少なく「私のように子育て中の女性にも大好きなヨガを諦めてほしくない!」という強い思いで、インストラクターになる道を選ぶ。
以来、育児と両立しながら、ヨガ講師として、定着したレッスンの場所を持たずに活動。寺ヨガや湖畔の外ヨガなどの、お子さま連れの方々にも参加していただける気軽な場所・会場を優先し、子育て相談会などを含めた明るくにぎやかなヨガ指導を行っている。
マクロビオティックやオーガニック食などの食の健康講座とヨガとのコラボレーション・レッスン等、自然とからだとこころをつなぐヨガの思想を大切に、健康や環境への意識を高めるためのイベントも企画している。

- Rusiemama ヨガインストラクター養成講座 修了
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
- 幼稚園教諭資格
〈担当講座〉
- YF-1 アムリタヨガとマクロビ講座シリーズ
Mie
Mie

京都を中心に活動していたころ、RYT200にSachikoさんがご受講されたのをきっかけにMatangi Yogaでも月経血コントロールヨガのワークショップをさせていただきました。私は月経トラブルがきっかけでヨガを始めました。ただトラブルを解消するだけでなく、いつまでも美しく、穏やかで、イキイキと健康でありたい方のお手伝いが少しでもできればと思います!
現在はふるさとの岡山で活動中です。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 月経血コントロールヨガTeachers’ Training 修了
小林陽子
小林陽子

2005年からヨガを始め、指導者養成講座を修了後、2007年より滋賀県を中心に活動しています。2017年から太極拳を学び、2018年から初級クラスの指導に入りました。幅広い世代や機会にあわせてやさしいヨガを指導してきており、キッズヨガ、障がい者ヨガ、高齢者ヨガ、お寺でヨガ、びわ湖朝ヨガなどを経験しています。誰でもできる、やさしいヨガを続けています。
2005年、大切な家族を亡くし、生きる気力を失って心身共に限界だった時、ヨガと出会いました。ヨガで心がまず元気になり、気力が湧いてきて、身体も元気になっていきました。そんな素晴らしいヨガを私も皆さんに伝えたいと思ってヨガインストラクターになりました。
運動指導のみではなく、こころのこと、地域社会のこと、多方面から学んだことを、教室での指導に活かし、フリーランスで活動しています。
- 2007年 NPO法人日本ヨガ連盟インストラクター養成講座修了
- 2012年 派遣活動指導員資格取得(〜2013)
- 同年 公益財団法人 淡海文化振興財団「おうみ未来塾」修了。地域プロデューサーとして草の根活動やNPO活動を学ぶ。
- 同年 滋賀カウンセリング Healing Room 373にて、カラーセラピスト講座修了。上級心理学認定講座修了。
- 2018年 気功・太極拳準指導員資格取得(〜2019)
Haruna
Haruna

(Photo by Egaktic)
神戸を中心に関西近郊で、フリーランスとして活動中。介護施設で働いた経験に重ねて、看護師の資格取得と実践を目指して看護専門学校へ復学されました。現在は神戸の整形外科で看護師のお仕事をしながら、医療の現場から見つめるヨガを追求していくことを目指して日々精進されています。
Matangi Yogaには、後屈ワークショップでご登場くださり、大変ご好評いただきました。RYT200講座でも、シヴァナンダヨガ体験の日に登場してくれて、近代ヨガの楽しさを伝えてくださっています。日夜、健康とヨガを深める学びを楽しんでおられます。
呼吸と体のつながりを大切に誰でも参加できるヨガクラスを指導しています。終わった後に「本当の自分」と繋がる心地よさ、優しさ、温もりを感じていただけるお手伝いがでれば嬉しいです。-Haruna

- シヴァナンダヨガ指導者
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- シニアヨガ指導者
- 産後ヨガ指導者
〈担当講座〉
- WS-1 魅惑の真夏の後屈ワークショップ
- WS-3 シヴァナンダ・ヨガ ワークショップ
Rica
Rica

会社員として勤務していた時に、ヨガと出逢う。心身のストレスや疲労を感じていた時、ヨガをする事で浅かった呼吸が深まり、身体はしなやかさを取り戻し、心や頭の中は澄み渡る静かな湖のようなクリアな感覚が拡がることに感銘を受け、ヨガを学ぶことを決意する。
自身のヨガ講師の活動の傍ら、多くの素晴らしい恩師と出逢い、師事。現在は東京に移り住んで、様々なヨガに触れながら、プラクティショナーとしてヨガを学び続けています。
- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- Yoga Madhya Vinyasa Alignment&Flow 100時間TT修了
- Yoga Madhya Ultimate Relaxation リストラティブ25時間TT修了
【活動】
・2017~2018年度 Suria FRIENDS
・スタジオ講師のほか企業ヨガなども指導
Hiroko
Hiroko

(Photo by Dan White)
「ヨガの目的やゴールは、ハンドスタンド(逆立ち)をすることでも、柔軟性を極めることでもないのです。心のケアをして、縛りや迷いから自由になって、安定を保ち続けること」――私が初めて習ったヨガの先生から教わった言葉を、私は毎日大切にしています。そしてこれが、ヨガのレッスンを通して私自身が皆さまにも伝えたいことでもあります。レッスンが終わったあと、素直に気持ち良かった、心がおだやかになった、と感じていただけたら嬉しいです。ひとつひとつのアーサナ(ポーズ)とプラーナーヤーマ(呼吸)の瞬間を大切に、笑顔で楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
外資系老舗ブランドに15年間勤務後、結婚を機に退職。渡独し、ベルリン滞在中にヨガに再び興味を持つ。ヨガの知識を深めるため、帰国後ヨガ講師養成スクールへ。2019年7月、Matangi Yogaでの講師デビューの後、渡英、現在ハワイ在住中

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
Seiko
Seiko

(Photo by Egaktic)
心もからだもほぐれるヨガを求め、マイペースにヨガを続けています。私自身、仕事や家のことに頑張る毎日を過ごすなかでヨガに出会い、自分自身を二の次にしていたことに気付きました。
忙しい毎日でも、ヨガをするときは、自分自身にフォーカスするようにしています。すべての人があたりまえの平穏な暮らしを営めますようにという願いを込めて、ヨガを続けています。
現在、1女の母で、子育てを楽しんでいます。
Matangi Yogaのオープニング時からの講師メンバー。少ない自分の時間を大切にしながら、積極的にヨガを学び続けています。
- キッドヨガスクールRYT®︎200 Teachers Training Course 修了
Shoko
Shoko

(Photo by Egaktic)
ヨガとの出会いは、10代の頃。そこからヨガの気持ち良さに惚れ込んで、断続的にではありますが、10年以上、熊本、神奈川、宮城、福島、などのヨガ・スタジオで経験を積んできました。これからもずっとヨガを続けていきたいと思い、ヨガ講師の資格を取得。少しでも多くの人にヨガの気持ち良さを感じてもらいたい、一緒にヨガを楽しみたいという思いから、Matangi Yogaでレッスンさせていただくことにいたしました。皆さんと一緒にヨガを楽しみたいです。
私が担当するレッスンへの参加費は、私の仕事の都合上、お寺へ納めさせていただたくか、あるいは災害募金を送るためのチャリティレッスンといたします。楽しみにしていてくださいね。
Matangi Yogaのオープニング時の講師メンバー。現在、故郷の岩手県に戻りフルタイムの仕事を続けながら、アフター5と週末にヨガの修行中。現在は東北在住。
Ayumi
Ayumi(Matangi Yoga School RYT 200講師)

ヨガをすることは自分を育てること…
自分を信じて根気強く向き合い続けてみる。私たちは普段から、”今” にいられず、脳のほとんどのエネルギーが過去や未来に使われています。
未来でもない過去でもない、今この瞬間に意識を集中させる。肌からかすかに聞こえる呼吸の音に耳を澄まし、心臓の鼓動や血液の流れを感じてみる。肌からかすかに感じる風や、外から聞こえる鳥や虫の声…自分自身も自然の一部なんだと感じられ、生かしてくれている大きな大きな存在に感謝の気持ちが溢れ出す…。
ヨガに触れることで、もっと楽に、もっとシンプルに、もっと自由に… 。皆さん一人一人が かけがえのない『わたし』と出会えますように…
2022年5月より開講RYT200ヨガインストラクター養成講座で、リードティーチャーをつとめます。


- 全米ヨガアライアンス E-RYT®500時間 認定指導者 | YACEP
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
- FTP マットピラティス インストラクター
- 東近江市八日市 生蓮禅寺 寺ヨガ Lana Yoga 主宰
Yuki
YUKI

子育てと大好きな洋服を販売するブティック経営に没頭。少し余裕が出てきたところで、いろんなことにチャレンジしてきました。昨年はフルマラソンも完走。今年は山を駆け抜けるトレイルランニングにも挑戦します!
そして、ヨガ。奥深さに魅せられ、ヨガ講師となりました。経営するブティックに来店されるお客さまのお話をうかがうと、ストレスを抱えておられる方、からだの不調に悩んでいる方がたくさんおられます。外面だけでなく、ヨガを通して内面から美しくなっていだだきたいと思います。
からだが変われば、その自信から心が晴ればれとなり、笑顔がこぼれる。もっともっときれいに元気になっていただきたい。ヨガを通して、皆さんの笑顔とつながっていきたい、私に関わる全ての老若男女のみなさんに、笑顔で美しくなっていただきたい、というのが私の願いです。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者
- 全米ヨガアライアンス認定シニアヨガインストラクター
Tomomi
Tomomi

草津のストレッチサロンで施術を行いながら、ヨガ講師をしています。
ヨガが大好きで、少しでも多くの方に楽しさと効果を実感していただきたく思い、仕事にしているストレッチと組み合わせたレッスンを開催させていただくことになりました。
ヨガとストレッチはどう違うのか。私がサロンで行うストレッチは、現代医学を基にして、1対1で施術士がお客様が不調を感じるからだの部分を集中的にほぐしゆるめるものです。対して、ヨガの基本は師の指導のもとで自分で自分をほぐし体と精神を鍛えます。そしてまず呼吸ありき。インド発祥の独自の哲学があり、自分のからだとこころを管理し育てるところに重点を置いています。
私が行うヨガレッスンでは、その両方、つまりしっかり補助を差し上げたストレッチの効果と、呼吸をたっぷり入れて自分で自分の関節や筋肉を動かす気持ちよさとを、どちらも味わっていただけると思います。ご自分を見つめる豊かな時間を作っていただけるように、お手伝いできればと願っています。

- 全米ヨガアライアンスRYT®200時間 認定指導者