12/17-18 (土/日) アムリタトシ Goa Style &Vedaワークショップ
伝統的なヨーガの思想と実践を、全国をまわって広められ、深淵ながらもわかりやすいレクチャーに定評があるアムリタトシ先生。先日インド巡礼の旅からお帰りになって、さっそくマタンギヨガで2日間のワークショップを開いてくださいます。
日程および詳細
2022年12月17日(土)・18日(日)
17日: 第一部 13:00〜15:00(11/22以降、キャンセル待ちとなりました)
/第二部 15:30~17:15 (12/11現在 残席2)
18日: 第一部 10:00~12:00(12/11現在、キャンセル待ち)
ヴィーガンランチ/
/第二部 13:30~15:30(12/11現在 残席5)
各部の内容は下記に記載しておりますのでご参照ください。
●各セッション単体申し込みで¥6,000
●1日2部連続ご受講割価格 ¥11,000 (-1000)
●全2日間連続ご受講割価格 ¥22,000(-2000)
○ランチについて
18日のランチは先生を囲んでいただきます。1,000円で玄米とスープ、サラダ他の軽食を提供させていただきます。アレルギーなどある方は、メッセージにご記入お願いします。お弁当などお持ちいただいても結構です。ご持参される方はメッセージにその旨お書きください。
価格早見表
1セッション単体受講 ¥6000
17日(土曜)2セッションご受講11,000
18日(日曜)2セッションご受講+ヴィーガンランチ 12,000(ランチ不要の方は¥11,000)
全2日間連続受講+ヴィーガンランチ 23,000
○お申し込みとお支払い方法について
このページの「お問い合わせフォーム」でお名前、お電話番号、携帯メール以外のメールアドレス、メッセージ欄にご希望の日程およびセッションとランチの有無、ご希望のお支払い方法を下記1〜3から選んでご明記ください。
1、銀行振込
2、事前に会場にてキャッシュ支払
3、事前にPaypayでのお支払い
ご連絡いただいた時点で仮予約となり、お支払いの確認ができ次第、申込確定となります。都度、ご連絡いたします。
ここからはトシ先生による講座解説です。そのあとお申し込みフォームが続きます。
◯タイトル
GOA style & Veda WS:ヨーガをもっと深めたい全ての方へ
~伝統の叡智を学ぶ~
「ゴアスタイルとは、アシュターンガとアイアンガーシステムのそれぞれの良さが統合された体幹を軸とするプラクティスです。身体の法則とアライメントを深く理解し、痛みなく練習するのが特徴で、あらゆる流派に対応することができます」
Day1
Session1【ゴアスタイルアーサナプラクティス Basic】
痛みや怪我をともなわず、誰とも比べることなく自身のプラクティスプラクティスを深めていきましょう!
日々の練習で苦戦しやすいアーサナには原因があります。
力まかせに練習するのではなく身体の癖と特徴を理解することが大切です。
ゴアスタイルはアーサナを通して身体を癒すこともできます。
各アーサナごとに、痛みやすい、つまりやすい箇所を解放しスムーズにプラクティスができるようにアーサナそれぞれにオープナー(身体の強張りの解放と痛みを癒す)と呼ばれる練習が融合しているのが大きな特徴です!
そのカギを握っているのがバンダであり、その中でもウディーヤナバンダをより意識的にプラクティスしていくことで様々な恩恵を受けることが出来ます。
基本となるタダーサナやチャトランガダンダーサナ、アドムカシュヴァナーサナ(ダウンドック)のアライメントを確認した後、様々なバリエーションを使ってソーアスプラクティス(ウディーヤナバンダにつながる練習)と、身体の各スペースを確保していくオープナーを実践します。
アーサナ練習に必要な身体のポイントをバランス良く学ぶことで、一見、難しそうに見えるアドバンスポーズも、実は、基本をしっかりと理解し着実に練習すればシンプルなポーズになることがはっきりと理解していくことができます。
この方法を学ぶことにより、今、プラクティスされているアーサナを無理なく、リラックスして深めることが出来るようになっていきます。
Session2【ヴェーダから紐解くヨーガの教えと全体像】座学
ヨーガの源は、何千年も変わることなく受け継がれている、ヴェーダと呼ばれる知識体です。
そこにはヨーガの本質、人が幸せに生きるための方法、そして私とは何者なのかと言うことまでが、全て教えられています。
普段私たちが実践している、アーサナや呼吸法、瞑想は何のために行うのでしょうか?
その本当の意味を理解することでヨーガが一歩格段に深まります。
そのカギが、伝統的なヨーガの教え(哲学)にあります!
哲学本を読んで自分でその教えを理解しようとすることには限界があります。
今この瞬間もインドで、変わることなく受け継がれている伝統の「知識」にふれることで、客観性が育まれ、その限界を超えていくことができます。
今回は、ヨーガ・スートラやバガヴァッド・ギーターなどの聖典の意味を深めていくヨーガ哲学の全体像を、インドでの暮らしや、旅の様子をふまえて分かりやすくお伝えさせていただきます。
Day2
Session3【ゴアスタイルアーサナプラクティス 後屈編】
後屈が苦手な方も必見!基本のポーズであるタダーサナのアライメントを確認した後、いくつかのアーサナをピックアップし、後屈の原理と怪我をしやすい、陥りがちなポイントや、苦手意識がどこから来ているのかを解説しながら、無理なく後屈を実践することが出来る方法をお伝えします。
様々なバリエーションを使って後屈に必要な、オープナーを実践し、身体のスペースを確保していきます。
後屈の先には、バックベンドがあります。そのために必要な怪我をせず、腰に負荷をかけない身体の使い方を、ブロック、ベルトを用いながらじっくり深めプラクティスに必要な身体のポイントをバランス良く学びます。
この方法により、痛みなく無理せずに深く地に足のついた実践が可能になっていきます。
後屈やバックベンドが苦手な方や、もっと深めたい全ての方へスムーズに基礎から練習できる方法をシェアさせていただきます!
Session4【プルシャ・アルタ,人生の4つの追求】(座学)
ヴェーダは、人間の生まれてきたことの意味や役割、人間の究極なゴールまでを明確に伝える、人類最古かつ現存する純粋な教えであり、幸せを叶えるための叡智です。
それは、インド人のためだけのものではなく、国籍、性別、人種、宗教を問わず、我々人間全てにあてはまる、普遍の価値に基づいたものです。
人は、皆、母親の胎内から生まれてきてから、それぞれの価値に基づき幸せを追求し続けます。
本当の幸せとは一体何なのでしょうか?
ヨーガは、真の幸せを追求する生き方であり、ヴェーダの教える究極的なゴールを理解するための実践です。
今回は、沢山あるようにみえる幸せの価値を、人間の4つの追求として捉えた、ヴェーダのヴィジョンから紐解いていきます。人生をどのように生きたいのかを、改めて深く考えるきっかけになることでしょう!
講師が長年、現地で直接ヴェーダ文化に入り込み、暮らしの中での実践を通して学び深めたことも踏まえ、分かりやすくお伝えさせていただきます。
◯日時
12/17(土)
session1 13:00-15:00
session2 15:30-17:15
12/18(日)
Session3 10:00-12:00
Session4 13:30-15:30 (質疑応答込み)
◯参加費
2日通し¥22,000/1日通し ¥11,000
各セッション ¥6,000 (全て税込です)
◯定員 各18名
◯全てのセッションにおいて初心者の方も歓迎致します。
◯プロフィール
Amrita Toshi (アムリタ トシ)
京都出身
20年ほどインドに通い長期滞在しながら、恩師からヨーガと人間の幸せと究極的なゴールを教えるヴェーダを本格的に学び深める。
世界的に著名なロルフ・ナウジャカットと妻のマーシーより、アシュターンガとアイアーンガシステムが絶妙に融合された『ゴアスタイルプラクティス』を学び、アシタスタントを務める。
伝統的なヴェーダーンタの教えを世界的指導者であるスワミ・パラマートマナンダ・サラスヴァティから学び続けている。
ヨーガを体系的に学び深め統合された教えは、トシのティーチングは隅々まで行き渡り、情熱的でまっすぐなインド伝統に基づいた言葉の一つ一つは、多くの人の考えに明かりを灯す。それは、マットの上だけにとどまらない生き方としてのヨーガに、人生を捧げているからであろう。
ヨーガがきっかけとなりサーフィンやフリーダイビングも嗜む。
・Patagonia PRO
・JADEYOGAJAPAN Ambassador
・Veggy Sustainable Ambassador
HP: https://namah-shivaya.com/
Instagram: https://www.instagram.com/amrita_toshi/
お申し込み・お問い合わせはこちらから