1. HOME
  2. お知らせ
  3. 日程変更🙇‍♀️🇲🇽6/8(日)メキシコ編 アルパストール風タコスを作ろう with Yukie

日程変更🙇‍♀️🇲🇽6/8(日)メキシコ編 アルパストール風タコスを作ろう with Yukie

マタンギ 新企画:どこでもKitchenDoor シリーズ
第一回 メキシコ編 deliciosa comida mexicana!

💫4/10追記:日程が6/15から6/8に変更になりました!


カラフルなお野菜が並ぶメキシコの市場のようす

長雨と夏の到来を感じる6月、ムシムシと暑くなってくると、無性に食べたくなってくるのがメキシコ料理🌮🫔!
(と、塩気の効いたフローズンマルガリータ笑)。

さちこも米国在住時、NYマンハッタンのアスファルトの香りが立ってきたら、テキサス風メキシコ料理TexMexのお店に走ります。LAでは近くにテイクアウトの美味しいTexMexがあり、謎のファストフード料理「ポレンタ」にハマりました。帰国してからは初夏になるとメキシカンを美味しく食べたいなあと思い出します。

ということで、今回は、禅寺つながりで知り合うことができた、メキシコ留学経験のある、禅僧でありヨガの先生でもあり、お料理好きで修行中は禅寺の台所である典座を経験しているゆきゑさんをつかまえました。

ここMatangi Yoga/興福禅寺にゆきゑさんをお迎えして、本格的メキシコ料理の風景を広げてもらいます。本格的でもありながら、家庭でもつくりやすく、こどもたちの口にも合うメキシコ料理を教わります。

※写真はイメージです
ヨガと禅寺では、多少ヴァリエーションのあるプラントベースと五葷が食事づくりの決まりごとです。もちろん禅僧のゆきゑさんも、ご自坊や他でも精進家庭料理の指導をされています。でも今回は、話し合いの末、ベジにアレンジする前にまずは本物を知ってもらおう、ということで、メキシコ在住中のゆきゑさんのからだとこころに染み入った味を教えていただくことにしました。

なので、この日はすこしお肉を使います。プラントベースに変化させるにも、まずは伝統を知ってから進もうという考えからです。ということで、ヴィーガンの方、ご了承ください。

ゆきゑさんのメニュー解説です。

「今回は、基本のタコス生地の作り方と屋台タコスの定番であるタコスを、スパイスとチリと酸味が特徴の「アルパストール」風にして作ってみます。
特製のスパイスマリネ液に漬け込んだお肉とパイナップルを焼いて包んで食べるメキシコ全土で食べられるタコス・アルパストールタコス、日本でも手に入りやすい食材と調理法でアレンジしています。だから『タコス、アルパストール風』。
付け合わせに、万能なサルサソースとアボガドディップを作りましょう。」

メニュー:『タコス・アルパストール風』ミール

・トルティージャ / 小麦粉で作る生地
・タコス・アルパストール / 豚肉のスパイス漬焼
・メキシカン・サルサ/ 万能ソース
・フリホーレス / 豆のピュレ
・アワカテ/アボガドディップ

※写真はイメージです

ゆきゑさんの
☆メキシコ料理についてのお話を聞き、
☆味見をしてメモをとりながらそれぞれのメニューの作り方を学び、
☆全員が少しずつ参加して下ごしらえと調理のお手伝いをして、ミールを仕上げ
☆食べ方を教わりながらランチとしていただく、
といった半日の内容&スケジュールです。

日程:6月8日 日曜日 10~13:30
場所:Matangi Yoga and Life 興福禅寺 (韋駄天さんの部屋)
参加費 6800円/未就学児の参加は無料です。
余ったら持って帰るための容器
キャンセルは二日前6/13正午まで可能。それ以降はできかねますのでご了承ください。
 お支払いは当日に、キャッシュかPaypayでお願いいたします。
お持ち物:エプロン、筆記用具、タオル、ふきん、お箸とスプーン、
トルティージャなどが残ったら入れるタッパーや保存袋1つ

講師プロフィール
僧名 峰雪 / ゆきゑ Housetsu / Yukie

お寺に生まれ育つ。現在は林陽寺副住職、ヨガ教室・凪の木、お寺の各種催しを開く・Lulunoma 巡巡の間主宰。
2000年、2004年メキシコへ語学留学。
2012年、岐阜県遊学支援を受けニューヨークハタラジャ指導者養成コース200時間修了。
2015年、直傳靈氣®療法修得。同年よりヨガ教室凪の木主宰。
2020年、曹洞宗専門僧堂で修行。修行中は典座でお寺の台所を担当する。

お申し込みはこちらから!

 

お知らせ

お知らせ一覧